企業インターンシップ | 就労移行支援事業所 キズキビジネスカレッジ

企業インターンシップ

連携先企業ヘの職業体験実習

キズキビジネスカレッジでは、身に付けた専門的なスキルを実践できるよう、連携先企業へのインターンシップ(職業体験実習)を行っています。「この仕事が自分に向いているかもしれない」「この業務なら長く続けられる」など職業体験実習を通じて、自分の新しい一面が発見できます。企業インターンシップは、自分らしい働き方を考える上で大切なプログラムのひとつです。

インターンのイメージ写真

インターンのイメージ写真

職業体験実習の一例

キズキビジネスカレッジでは、身に付けた専門的なスキルを実践できるよう、連携先企業へのインターンシップ(職業体験実習)を行っています。「この仕事が自分に向いているかもしれない」「この業務なら長く続けられる」など職業体験実習を通じて、自分の新しい一面が発見できます。企業インターンシップは、自分らしい働き方を考える上で大切なプログラムのひとつです。

お金のアイコン

事務系

会計事務アシスタント/照合業務/データ入力/人事業務アシスタント/資料準備/リサーチ業務/メールセンター業務

ふきだしのアイコン

英語・翻訳系

翻訳記事/Webサイト翻訳

グラフのアイコン

マーケティング系

デジタルマーケティング/コンテンツマーケティング/データ集計業務/マーケティングコンサルティング/リサーチ業務

PCのアイコン

エンジニア系

Web開発/RPA/ホワイトハッカー/デバッガー

ペンのアイコン

その他

飲食店業務/清掃業務/倉庫・物流業務/調理補助/製作業務/印刷・製本業務/介護業務

企業インターン体験者の声

実務以外にも様々な「気づき」があるインターンでした

20代翻訳ライター

私はWebメディアを運営する企業で、英語記事の翻訳ライターとしてインターンを行いました。ライティングの実務は初めてで、読者を綿密に想定すること、計画を立てることの重要性など、文章を書くこと以外にも様々な学びがありました。また、Webデザインやプログラミングの知識を持っていた方が、より実務に取り組みやすいという気づきを新たに得られたことも大きかったです。

自分にとって「働きやすい環境」を知るための貴重な体験でした

30代事務・リサーチ業務

障害の特性で、人が多いところだと疲れやすいため、実習には不安がありました。しかし、インターン先の企業がフリーアドレスだったこともあり、「人が多い場所を極力避けるようにする」「座席を定期的に移動する」など、自分なりに工夫をしながら実習に取り組めました。これは、自分にとって「働きやすい職場環境」を知るきっかけとして、貴重な体験となりました。

キズキビジネスカレッジでの学びを活かせるインターン体験でした

20代事務アシスタント

今までアルバイト以外の経験がなかったので不安でしたが、経歴や特性のことを踏まえた配慮がある企業でのインターンは、とてもよい体験になりました。最初は、キズキビジネスカレッジで学んだExcelの使い方を活かした事務作業が中心でしたが、その作業が現場の方から認められ、最終的には取材の同席や記事のドラフト作成を任せてもらうなど、自信を深める業務に取り組めたことがよかったです。

よくある質問

A. ここに掲載したものは、あくまで一例となります。掲載していない職種でもご希望があれば、可能な限り実現できるようサポートしますので、随時ご相談ください。

A. ご希望のインターンによって期間が異なります。3日間と短期の実習もあれば、2週間にわたって行われる実習もあります。

A. 原則として、実習を開始した場合は、最後まで継続していただきます。キズキビジネスカレッジでは、事前面談、書類選考、テストなど、事前に企業との相性を判断する機会を設けて、ミスマッチが起こらないように配慮しています。

A. 採用につながるインターンもありますが、必ずしも採用前提というわけではありません。インターンによって条件は異なるため、事前に支援員までお問い合わせください。

相談予約 フォームで相談 LINE相談 資料無料DL 電話相談
LINEで
相談
フォームで
相談
資料
DL
相談
予約